Home » Blog - Page 3
London Boulevard

ロンドン・ブルバード -LAST BODYGUARD- スタイリッシュさを追求するあまりか、お話にのめりこめない何かがある。もしくはお話自体が面白くない。それと … Read More

0
THE EQUALIZER 2

イコライザー2 おせっかいな仕置人。イヤ「助け人走る」か? 冒頭、トルコという異郷の地で本職のエージェントばりの活躍を見せつけてくれるシークエンスに、盤が別の作 … Read More

0
妻よ薔薇のやうに

妻よ薔薇のやうに 1935年作品だよな?山中貞雄の「丹下左膳余話 百万両の壺」とほぼ同時期の作品とは思えない画質の良さに驚く。 製作年と時代設定が同じとして、登 … Read More

0
THE LIVING DAYLIGHTS

007 リビング・デイライツ どうせツマラナイだろうと思っての鑑賞だったからか、案外面白かった。 ティモシー・ダルトンのボンドとしては2本目の鑑賞になるかな。出 … Read More

0
JUSTICE LEAGUE

ジャスティス・リーグ 圧倒的なパワーのスーパーマンがいては話が即解決してしまうから、前回で一旦死んでもらっていたとしか思えない設定だ。その前回である「バットマン … Read More

0
American Ultra

エージェント・ウルトラ ウルトラ計画ものの一本。 コメディかと思いきや、割とシリアスで純愛な展開。 ウルトラ計画というと「陰謀のセオリー」を思い出す。 シチュエ … Read More

0
Captain America: Civil War

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ ちょっと期待し過ぎていたかも知れない。 アバンタイトルのアクション性は目を見張るものがあるが、メインストリームであるアベン … Read More

0
Woman in Gold

黄金のアデーレ 名画の帰還 恐ろしいまでに感情移入ができてしまう涙腺崩壊必至の法廷もの。 新米弁護士が外国政府を相手取る巨大な案件を如何に勝訴へと導くか…という … Read More

0
THE BUCKET LIST

最高の人生の見つけ方 けっこう普通でしたな。 もともとあんまり期待はしていなかったんだけど、たしか「ラストベガス」を観たあとの「こちらもおすすめ」みたいなのでお … Read More

0
Letters to Juliet

ジュリエットからの手紙 本日から第4次U-NEXT大会へと突入した。 原題では「ジュリエットへの手紙」じゃないか!まったく逆の題名じゃねえかよ!な〜んて思いなが … Read More

0
BEHIND ENEMY LINES

エネミー・ライン 2006年6月放送の「ABCアシッド映画館」でリメイク版オーメンの回を聞いた。その監督であるジョン・ムーアについて言及されていたのが再生ボタン … Read More

0
Logan

LOGAN/ローガン X-MEN版の「レオン」か。 と、単純には言い切れない良さがある。 それほどX-MENの熱心な視聴者ではないが、こういったヒーローものの終 … Read More

0
Midnight in the Garden of Good and Evil

真夜中のサバナ 単純な法廷モノではなく、なんともジャンル分け不能な作品だ。裁判が始まるまでは、なんじゃコリャとなってしまう展開だ。主人公のジョン・キューザックは … Read More

0
AVENGERS : INFINITY WAR

アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー 「マイティーソー バトルロイヤル」の直接的続編と言っても良いくらいの位置づけか。 とうとうアイアンマンが名実共に敗北を喫 … Read More

0
with Honors

きっと忘れない 「タイムトラベラー きのうから来た恋人」で感激したので、ブレンダン・フレイザー関連ってことでチョイス。 ハーバード大の学生とホームレスの奇妙な友 … Read More

0
TRANSFORMERS : Age of Extinction

トランフフォーマー/ロストエイジ やっぱり子供向けじゃないか…と思いつつも過去3作は全部観ている。とは言っても前作のダークサイドムーンを観たのは2012年となっ … Read More

0
The Sisterhood of the Traveling Pants

旅するジーンズと16歳の夏 いわゆる自分探しの青春ものな感じ。 四人四様の物語を同時進行で描くという至極当たり前な造り。恋愛話については、どうでもいいやと思えて … Read More

0
It Follows

イット・フォローズ うん、こりゃあアイデアですな。 斬新!とまでは言わないが、見所はこの手の作品のスキマを突いた設定そのものに尽きる。 ●奴らの動きはゆっくりだ … Read More

0